カッピング療法・かっさセラピー(血液の解毒をしよう)

流れの悪くなっている個所を吸い込むことにより血液の流れを早め血液の量も増大させ、血行の障害 を取り除いていく 民間療法です。
また、湯アカやサビのように、へばりついたドロドロの血液やコレステロールなどが綺麗に洗い流される
ので血管の硬化や血栓の予防ができます。
深部まで及ぶので深部の鬱血や「おけつ」を皮下まで吸い上げるため、かっさのように赤紫になりますが、かっさ同様、 血管に新たな通りができ、綺麗な血液にすることができます。
瘀血(おけつ)とは簡単に言うと血液の巡りの停滞です。
何らかの原因で血液の粘度が高くなり、停滞してくると体の各組織に栄養分を届けることが出来なくなって各臓器の働きも弱まります。
瘀血(おけつ)は、万病の元とも言われています。

かっさとは、中国で古くから伝わる民間療法です。経絡に沿ってかっさマッサージを行い「気」「血」「水」の循環整え、もともと体にある自然治癒能力を引き出す役割を果たします。
日常生活で、これらのバランスが上手く取れずに血液の循環が滞っているような部位に痛みやコリが出やすく成ると考えられています。
そこで、かっさトリートメントを施すことで"血毒"の排除を促すため、回復が、驚くほど早く成る方が多いのも事実です。
お顔以外ですが、この血毒が溜まっている場所は、うっ血したように肌が真っ赤に成ります。このような赤さで血毒が溜まっている個所が、一目瞭然確認出来る訳でですが、繰り返すことによって、赤みの度合いは、軽くなって行きます。人によって異なりますが、通常3日から10日間程度、この赤みは取れません。通常の事ですから心配いりませんが、ご納得の上施術願いますようお願い申しあげます。(かなり滞っている場所は、赤紫色になりますが、問題の無い個所は赤くもなりません。)かっさは、目に見えるDETOXとしてご自身で体の改善を確かめる事の出来る療法です。
好転反応で毒素を排出する為、施術後はニキビや湿疹・高熱などがでる場合があります。
同じく好転反応として血の巡りがよくなる為、施術直後から、眠気やだるさなどが出る場合もございます。
【カッピング療法・かっさセラピーができない方】
・アトピー、アレルギー性皮膚炎、湿疹、怪我、傷のある方
・妊娠中の方
生理中の方は、解毒する事により出血量が、増える事場合があります。
10分単位で30分までの施術になります。
他とは違うゲルマニウム&黄土蒸し

当店は黄土だけでは無くゲルマニウムも練り込んだものを使用しています。
殺菌作用 があるだけでなく遠赤外線をたくさん放出するので、体の芯まで暖めます。
黄土は粒子が細かく、沢山の酸素が含まれています。自浄作用と解毒作用に優れていて、60℃以上に熱せられると、遠赤外線とマイナスイオンを多く放出します。
遠赤外線は吸収光線なので、体内に吸収されてエネルギー化します。
これが人体の奥深く迄熱を伝搬し、新陳代謝を高めて血行を良くしていくという訳です。
ゲルマニウムは半導体で、体内に取り込まれた後、外に出ようとする時に脂質や老廃物などを一緒に持って
行きますので、かなりの解毒効果があります。
また、インターフェロンを誘発するので、癌予防になる事で知られております。
よもぎ・ササ・ハーブ(解毒用)ハーブ(ストレス用)など4種類以上
¥4280(40分)
10分ごとの延長でプラス¥200
40分蒸されるだけでエアロビクス2時間の消費エネルギーと同格と言われています。
黄土蒸しは1時間程前より黄土を温め始めその後、適量ずつ蒸し始めます。
その為、当日のキャンセルはご遠慮下さい。(キャンセル料が、発生致します。ご了承の上ご予約下さいませ)
生理の予定日など必ずご確認下さいませ。
(よもぎ効能)
よもぎは『ハーブの女王』と呼ばれるほどで、飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの
五拍子揃った薬草。
野菜の中でも、抗酸化力が最も強いと言われるブロッコリーの100倍以上もあると言われてます。
抗酸化力と免疫力をUPさせて、体を若々しく美しく保つ効果が期待できます
『病を艾(止)める』という意味から、漢方名では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ、その効能や栄養価の高さから、万能薬とも言われているのがよもぎです。
効能:《殺菌消炎作用》《ダイエット、シェイプアップ効果》《産後の回復、膣や子宮の収縮》《婦人系疾患予防、改善効果》《ダイエット、シェイプアップ効果》《アンチエイジング効果》
《デトックス効果》《美肌効果》(生理不順や不妊に、またリュウマチの緩和)(心筋梗塞や脳梗塞の予防)(痔の出血、子宮の不正出血、血尿)など
(ささ効能)
解熱、解毒、セキどめ、止血、消炎、花粉症など。火傷、かみ傷、嘔吐、血、喀血、下血など。
更年期時期の体調の乱れから閉経後の方に。
血液サラサラ作用、 筋肉の収縮や気分を鎮静化、腸内の老廃物を排出、肥満防止、
細胞膜を強化、再生し、細胞自体も強化、美肌、美髪、潰瘍修復、 抗腫瘍作用があるため抗ガン効果が期待されます。
腸内の老廃物を排出。酸素を体の隅々まで運ぶ、貧血の予防効果。
(ハーブ3種類ブレンド 解毒)
ローズの好きな方に好評です。
女性の大敵であるホルモンバランスを調整や便秘解消などの効能があります。
胃炎、腸炎、気管支炎、咽頭炎、咳・喉の痛み、膀胱炎、尿道炎、また気管支炎やのどの痛みにも効果的。
、強壮、利尿、収斂、抗酸化など。消化不良、食欲不振、便秘、むくみ、疲労、二日酔い、眼精疲労、風邪、肩こり
、抗鬱、鎮静、強壮、緩下、利尿、抗炎症、抗菌、浄化、強肝、強肺、収斂などで、情緒不安定、イライラ、軽度の抑鬱、生理不順、生理痛、不正出血、更年期障害、月経前症候群(PMS)、美肌、アンチエイジング、血行不良、冷え、むくみ、便秘、食欲不振、口臭・体臭予防、心因性の不調などにも効果的
ハーブ3種類:バタスライピー・ハイビスカス・ローズレッド
(ハーブ 精神安定・ストレス・安眠の為だけのハーブ6種類ブレンド)
とにかく精神安定!とにかく安眠!とにかく安心感!不安になる心と体をサポートします。
ストレス、神経疲労などを緩和、精神安定。
呼吸系の不調緩和、風邪予防や消化促進作用が胃腸の活動を助ける。生理痛、偏頭痛。
強壮、鎮静、鎮痙、健胃、消化促進、解熱、殺菌、殺虫などで、軽度の抑鬱、ストレス、緊張、神経疲労、不眠、消化不良、神経性の胃腸の不調、偏頭痛、風邪の発熱、気管支炎、喉頭炎、ニキビ、脂性肌
鎮静、鎮痙、発汗、消化機能改善、血圧降下、保湿などで、不眠、緊張、ストレス、心身疲労、緊張性頭痛、風邪、インフルエンザ、冷え性、咳、消化不良、下痢、胸焼
殺菌、免疫機能向上、抗酸化などで、過敏性腸症候群、乗り物酔い、風邪・インフルエンザ、冷え性、ストレス、不眠症、更年期・PMS(月経前症候群)によるイライラや不安、自律神経失調症、めまい、花粉症などのアレルギー症状緩和、肌荒れ、老化防止
、ヒステリー、ストレス、精神不安、自律神経失調症、過敏性腸症候群、頭痛・偏頭痛、肩こり、むくみ、生理痛、月経前症候群(PMS)、更年期障害
神経性の緊張、不眠、精神不安、情緒不安定、自律神経失調症、過敏性腸症候群、月経前症候群(PMS)、更年期障害、緊張性頭痛、神経性頻脈、ストレス性高血圧、気管支喘息
ハーブ6種類:パッションフラワー・バレリアン・リンデン・スイートマジョラム・レモンバーベナ

その他の薬草(Polokaで栽培)
びわの葉
咳を沈め端を除き胃を丈夫にし体内の余分な水分を排出し
鼻ずまりや鼻の炎症を鎮めあせもや皮膚炎などにも良いと
されています。
ミント
リラックスと胃腸の働きが整いデトックス効果で血流が良く
なる為、冷え性にも良いと言われています。
ローズマリー
注意力や集中力を高め精神を安定させる効果あり。
神経を刺激し脳の働きを促しモヤモヤした気分をクリアに。